Google AI Studioを日本語にする方法|日本語にならない・日本語化できない時の対処【完全ガイド】

この記事では「Google AI Studio 日本語にならない/日本語にする/日本語化/言語設定」で困っている方向けに、
画面を日本語化する手順と、日本語で回答させる方法を初心者向けに解説します。
はじめに:「画面も回答も英語…」AI Studioの日本語の壁、一瞬で解決します
「よし、Google AI Studioを始めてみよう!」と意気込んでサイトを開いたら、メニューやボタンが全部英語で、どこを押せばいいか分からない…
勇気を出して日本語で質問してみたら、なぜかAIからの回答まで英語で返ってきてしまった…
そんなふうに、AIとの間にそびえ立つ「言葉の壁」を前に、心が折れそうになっていませんか?
私も最初は、「これは英語ができないと使えないツールなのかも…」と、一瞬でやる気を失いかけました。
でも、安心してください。
色々試行錯誤した結果、この**「日本語にならない問題」を解決する2つの方法はとてもシンプルです。
この記事では、難しい設定変更は一切不要で、誰でも今すぐ試せる、その具体的な方法を丁寧にご紹介します。
この記事を読み終える頃には、あなたがAIとの言葉の壁に悩む時間をなくし、その便利さを存分に体験できるようになっていたら、とても嬉しいです。
解決策①:Google AI Studioで回答が英語になるときの日本語化の方法
まず、「AIに日本語で質問したのに、英語で返事が来る」という、一番もどかしい問題を解決しましょう。
これは、たった一言付け加えるだけで解決します。
プロンプトに「日本語で回答してください」と付け加えるだけ
一番シンプルで、一番効果的な方法はこれです。
プロンプト(命令文)の最後に、「必ず日本語で回答してください。」という一文を付け加える。
たったこれだけです。
日本語で質問や命令をすれば、まずほとんどの場合は日本語で返ってきます。
AIは非常に賢いですが、時々どの言語で返すべきか迷ってしまうことがあります。
私たちが「日本語でお願いね」とはっきりと伝えてあげることで、AIは素直に日本語で回答してくれるようになります。
【うたたねこの実体験】私がAIの「素直さ」に気づいた瞬間
私も、AIにブログ記事のタイトル案をお願いした時に、何度やっても英語のタイトルしか出てこなくて、「うーん、困ったな…」となった経験があります。
その時、藁にもすがる思いで、プロンプトの最後に**「日本の読者に響くように、必ず日本語で10個提案してください。」**と付け加えてみたんです。
すると、それまでの苦労が嘘のように、素晴らしい日本語のタイトル案をスラスラと出してくれました。
この経験から、AIとのコミュニケーションは、遠回しな表現よりも、ストレートで分かりやすいお願いが一番効果的なんだな、と学びました。
解決策②:Google AI Studioの画面を日本語にする方法(メニュー表示)
次に、「Chat」や「API keys」といった、画面全体のメニューが英語で表示されていて分かりにくい…という問題を解決します。
これも、あなたがいつも使っている機能で、一瞬で解決できます。
使うのは、ブラウザの「日本語に翻訳」機能
使うのは、Google ChromeなどのWebブラウザに標準で搭載されている**「翻訳機能」**です。
難しい設定は一切不要で、2クリックで完了します。
【画像で解説】Chromeでの具体的な操作手順
-
Google AI Studioの画面上で、マウスを右クリックします。
-
表示されたメニューの中から、**「日本語に翻訳」**を選択します。

たったこれだけで、画面上の全ての英語が、自動的に日本語に翻訳されます。
ただし、直訳っぽい日本語がちょっと笑えます。

英語に戻したい時も簡単で安心
翻訳された後、アドレスバーの右端に表示されるGoogle翻訳のアイコンをクリックすれば、「このサイトは翻訳しない」といったオプションで、いつでもワンクリックで英語表示に戻すことができます。
「英語の勉強にもなるから、普段は英語のまま使いたい」という方でも、安心して使える便利な機能ですね。
まとめ:もうAIの言葉の壁は怖くない
今回は、Google AI Studioで日本語がうまく使えない時の、2つの大きな悩みとその驚くほど簡単な解決策について解説しました。
-
【回答が英語になる問題】
-
解決策: プロンプトに「日本語で回答してください」と明記する。
-
-
【画面が英語の問題】
-
解決策: ブラウザの「日本語に翻訳」機能を使う。
-
どちらも、知ってしまえば「なーんだ、そんなことか!」と思うような、本当に簡単な方法ですよね。
もう、AIとの言葉の壁に悩む必要はありません。ぜひ、快適な日本語環境で、AIとの対話を楽しんでくださいね。
よくある質問(Google AI Studio 日本語化)
- Q1. Google AI Studioを日本語表示にできません。どうすれば?
- ブラウザの言語を日本語に設定し、AI Studio画面で右クリック→「日本語に翻訳」を選びます。キャッシュ削除→再ログインも有効です。
- Q2. AIが英語で回答してしまいます。
- プロンプトの末尾に「必ず日本語で回答してください」と書くと、日本語で返答されやすくなります。
- Q3. スマホでも日本語化できますか?
- モバイルブラウザの言語設定を日本語にし、Chromeモバイル版の翻訳機能を使えば可能です。
お役立ちリンク集
公式サイト・技術情報など(外部リンク)
プロンプトの書き方や、安全設定に関するより詳しい情報は、以下の公式サイトも参考にしてみてください。
- Google AI for Developers – Prompt design strategies
Googleの公式ドキュメントです(英語)。より良い結果を得るための、プロンプト設計の戦略が詳しく解説されています。 →https://ai.google.dev/docs/prompt_best_practices
関連記事(内部リンク)
すぐに使えるプロンプトの「型」が知りたい場合は、こちらの記事がおすすめです。
- すぐに使えるテンプレート集 → 【コピペでOK】Google AI Studioのプロンプト例10選!ブログ記事もメールも自動作成
- そもそも始め方がわからない → 【完全版】Google AI Studioの使い方!始め方からプロンプト例まで初心者向けに徹底解説
免責事項
本記事で紹介している内容は、2025年8月時点の情報に基づいています。AIの日本語能力や仕様は日々進化し、変更される可能性があります。最新の情報は必ず公式サイトにてご確認ください。





